(井上 正明さんからのリレー

                 リレーの随想           兵庫OB会 白井信雄

 皆さん今日は、皆さんは、「播磨の三白」

をご存知ですか? 米、塩、綿を言います。江戸期には、姫路藩の財政を支えたと聞いています。しかし、現在私の住む加古川市には、綿畑は殆ど見られなくなっています。8年前に友人と「播磨の綿復活の会」を立ち上げました。知人の休耕田を400uほど借りて、泥田を耕し、5月の始めに綿の種を蒔き、半月ほどで芽が出て苗が大きくなると7月には、風に倒されないように支柱を作り8月から9月に花を咲かせ、10月には実(コットンボール)が弾け、綿が出来ます。毎年11月3日(文化の日)に綿畑で「播磨の綿まつり」を行っています。綿木(活花として)やケーキ、クッキーの販売や綿摘み、テント内で綿繰り(種取り)、糸紡ぎなど体験コーナーを設けています。友人、知人、近隣の方を含め約百名程の催しとなります。ローカルですが、バンバンTV,や神戸新聞の取材も受け、毎年TV、新聞にも紹介されています。一昨年から志方東営農組合が、中心となり休耕田を試験的に綿作りし始めました。こちらは、30アールでスケールも大きく私たちも応援・指導に駆り出されます。加古川市では、加古川のコットンを「かこっとん」と命名し育成に力を入れ始めました。又、加古川市西神吉小学校新3年生の「総合学習」(2回/週)に綿作りを取り入れ4年前から毎年指導しています。「播磨の綿」作りが、益々活性化するのが、私の夢です。

  次回 兵庫OB会 山崎博司さん にお願いします

           

                  体験コーナー   上は  綿摘み


           

            下は、綿繰り(種取り)   右奥は、糸紡ぎ(いとつむぎ)

             
            「播磨の綿復活の会」発起人 中央、右 白井、左 白井の倅